アイエヌ

カート 0

現在カート内に商品はございません。

失敗しないオフィスデスクの選び方!3つのポイントを紹介!


オフィスデスクはオフィススペースの大部分を占めます。
どのようなオフィスデスクを選ぶかによって、オフィスの印象は大きく変わります。

オフィスデスクを選ぶときは、以下の3つのポイントをチェックしてください。

1. オフィスデスクのサイズ

デスクを選ぶときのポイントは、
部屋の広さとデスクのサイズのバランスを考えてサイズを選ぶことです。

かつては、
「オフィスデスクは天板のスペースが広いほど仕事の効率が上がる」とされましたが、
近年はペーパーレス化やパソコンの省スペース化が進み、
より効率的に仕事ができるようになりました。

そのため、オフィススペースをより有効に活用するために、
業務内容や業務内容に応じてオフィスデスクのサイズや形状を変更し、
オフィスデスクのレイアウトを検討する企業が増えています。

2. オフィスデスクの色

デスクはオフィス内で多くのスペースを占め、
思っている以上にオフィス全体のイメージに大きな影響を与えます。
そのため、オフィスデスクはインテリアとあまり変わらない色合いがポイントです。

また、スタイリッシュさを優先して珍しい色の天板を選んでしまうと、
オフィスで仕事をしているときに目が痛くなってしまう可能性もあるので注意しましょう。

オフィスでは白や優しい木目調が好まれることが多いですが、
高級感のある黒やウォルナットブラウンも人気を集めています。

オフィスデスクの色はオフィス全体のイメージを左右しますので、
事前に色を選んでおくことをおすすめします。

3. オフィスデスクの形状

オフィスデスクには
平机、片袖デスク、両袖デスク、L字デスク、フリーアドレスデスクの5種類があります。

○平机:収納等の付属品が無いタイプ。

○片袖デスク:片面のみに収納があるタイプ。 一般的なデスク。

○両袖デスク:両面に収納があるタイプ。 サイズが大きい。

○L型デスク:天板が90度に曲がるタイプ。 コーナーオフィススペースは有効活用できる。

○フリーアドレスデスク:複数人で共有して利用するタイプ。
            自由に使えるデスクとしてデザインされたもの。

業種や業務内容に合わせて5種類のオフィスデスクを選択することで、
作業効率を高めることができます。






商品を選ぶ



  • シェアする

カテゴリ一覧

ページトップへ